運慶展

東京国立博物館で開催されている「運慶展」を観てきた。

如来像より、四天王像の方が、それよりさらに実在人物をモデルにした像の方が、実在感が強くより面白かった。
いわゆる「仏像」と聞いて思い浮かべる大日如来や観音菩薩は、どれも穏やかな表情として彫り出されているために面白みに欠ける。それよりも四天王像の方が、表情にもポーズにも動きがあって楽しめる。
もっと知識があれば、如来像も微妙な表現の違いを理解できて楽しめるようになるのかもしれないとは思った。

白眉は無著像だった。
顳顬や手の甲に浮き出た血管まで繊細に掘り出されていて、嘆息するほど見事な技が感じられると同時に、像全体としてそこに血の通った人間が立っているかような存在感を放っている。相対すれば温かい人柄まで感じられそうな佇まいである。

運慶の父である康慶は、法相宗の祖なる僧侶たちの坐像を彫っている(法相六祖坐像)が、これもまた実に見事に個性的に彫り上げており、ずっと観ていても飽きることがない。人間への深い観察と、慈しみとでも言えそうな関心を汲み取ることができる。

運慶作の無著像・世親像からは、高い技術とともに慈しみに満ちた人間への眼差しをも、師である父親から受け継いだであろうことが感じ取れた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です